
純正のラゲッジ内装を加工して元どうりに(^^♪


3DスキャナーでAピラートリムをデータ化して製作したパーツを接着(^^♪
ピッタリ定位置にはまります( *´艸`)

いい感じになりました(^^♪
〒800-0027 福岡県北九州市門司区黄金町14-5
TEL.093-342-8880
純正のラゲッジ内装を加工して元どうりに(^^♪
3DスキャナーでAピラートリムをデータ化して製作したパーツを接着(^^♪
ピッタリ定位置にはまります( *´艸`)
いい感じになりました(^^♪
2WAYから3WAYのアップグレードのためお預かりの車両先日作ったエンクロ埋め込んでピラー完成
きれいになってくれて一安心しました~( *´艸`)
DAPって良さげな新しいの最近出ないなーっとあきらめてたんで
A/KのSP2000 CPを中古で探して用意しました。
SP1000もSP2000もそんなにと思ってSP2000のことは考えないようにしてたんですが
我慢できずに買ってしまいました。
もともとSS(ステンレス)のモデルはお客様がお持ちになられたときに聴いてみたのですが自分好みではなかったので買うならCP(銅)かなと( *´艸`)
で、USB出力にて聴き比べた結果ですがもともと同じくらいの定価なのでそこまでと思っていましたが全然違うレベルでした。
音質は一クラス上というか、余韻などの広がりと消え方がとてもきれいで。。
音場の広さが広くSNの良いことがすごく感じられました( *´艸`)
特に奥行きが深く音の奥行方向の前後感と距離感がSP2000のほうが圧倒的に明快。アンビエンスの表現が正確な感じで広がるんですけど音の無い場所には音が無い(*’ω’*) 意味伝わらんかな~なんて書いていいやらヘタクソですみません。。
音色的にはクリアなタイプで程よい温かみ、
それでいて定位も奥行もつかみやすいって感じですかね( *´艸`)
ということでETON CORE S3のデモカーもやっと調整が進みまともになりだした感じ(*’ω’*)
ここのところおさぼり気味なブログもやっと更新できました( *´艸`)
600ccの容量で変更なく埋め込みました。
でもスピーカーがまだない。。とりあえずBLAMを仮付けすることにしました。( *´艸`)
エンクロ容積あると音の輪軸のニュアンスが良くなった感じします( *´艸`)
はやくミッドレンジ来ないかなぁ(>_<)
でもこうなってくると3Dスキャナーが欲しくなってきた。。
3Dスピーカーとアンビエントランプ付吹出口の交換終了( *´艸`)
車内のイルミに連動して綺麗に色が変わります。
当たり前ですが専用品なので特に違和感のない取付でした~( *´艸`)
デモカーに先月研修に行ったフロントガラスプロテクションフィルムの施工とルーフにSTEKプロテクションフィルム施工とXPEL FUSION ボディコーティングの施工テストをしてみました~( *´艸`)
古い車で申し訳ございませんが気になる方は見てやってください(#^^#)
ルーフやフロントガラスは結構深めのキズがあって綺麗に貼れていない部分もあったりしますが飛び石や猫ちゃんの爪傷から守ることを考えれば致し方ないかなと思ってます(笑)でもかなりきれいに仕上がったと思います( *´艸`)
研修も無事終わり本日より通常通りの営業です( *´艸`)
2日間の研修でしたが中身の濃い研修内容でした。
フロントガラスのプロテクションフィルム施工の研修だったのですがご興味ある方はご来店時に聞いてみてください。
最初はキャンペーン価格でやりますのでお得に施工できると思います。