カローラスポーツ

カローラスポーツの作業開始(^^♪

とりあえずトランクから製作開始( *´艸`)

アンプとプロセッサーの取付があるのでできるだけ広く面積をとれるように(*’ω’*)

今日は塗装までしてっと( *´艸`)

2023年2月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : pg

E13 ノート

アンプとプロセッサーの設置( *´艸`)

純正のラゲッジ内装を加工して元どうりに(^^♪

3DスキャナーでAピラートリムをデータ化して製作したパーツを接着(^^♪

ピッタリ定位置にはまります( *´艸`)

パテ入れして生地はって完成( *´艸`)

いい感じになりました(^^♪

2022年12月29日 | カテゴリー : 技術, 日記 | 投稿者 : pg

E13 ノート

昨日からE13 ノートお預かりしてます( *´艸`)

まずはドラレコ ユピテルのSN-TW90di

前後2カメラタイプであおり映像を自動保存というのがウリです(*’ω’*)

後方カメラはデジタル伝送タイプです。

今回取付するのはBLAM LIVEシリーズ L165Sをマルチで取付です(*’ω’*)

データも修正してバーチでバッフルも製作( *´艸`)

2022年12月27日 | カテゴリー : 日記, 製品 | 投稿者 : pg

ハイエース完成

今回はもっと3Dプリンターを使いこなそうということで(勝手に思い込んだだけですが( ´∀` ))ハイエースのAピラートリムツイーターの向きを決めて治具を取り付けたまま3Dスキャナーでスキャンしてみました。画像はスキャンしたものです。

そこにマウントのパーツを作って向きを治具と合わせてAピラーのデータでカットし断面がぴったり合うように部品を作ってみました(*’ω’*)

でもって接着( *´艸`)

思ってたより隙間なくぴっちりはまった( *´艸`)

パテ入れの工程は画像省きましたがパテ入れて研いで仕上げ後です(*’ω’*)

今回はETON PRS 165.2の取付をさせていただいたのですがなかなか良い音しますね(*’ω’*)

パッシブ使ったんですけどアンプ内蔵のDSPとかと組み合わせるともっと良くなると思います(^^♪

2022年12月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : pg

今日はハイエース

車種は写真ではわかりにくいですがハイエース(*’ω’*)

スピーカーケーブルの引込をしているところです。バンパーを取り外しての作業になります。

お昼からはドアもバラしていきます( *´艸`)

ご反響の大きい(笑)クレジットの金利無料セールも引き続き開催中です。( ´∀` )

2022年12月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : pg

AK SP3000

Tさん、A/K SP3000届いたので送りますね〜(^^)

2022年11月14日 | カテゴリー : 日記 | タグ : | 投稿者 : pg

ETON CORE S3の取付

ETON CORE S3取付の為ピラーのエンクロージャー加工やってます(*’ω’*)

納期の遅延でやっと届いたCORE 80( *´艸`)
デモカーにもついてますが素直で正確ないい音が出るユニットです。でもその分調整がシビアに感じます((+_+))
製作途中は写真撮り忘れてたんですがエンクロは砲弾型のものを3Dで出力して取付面はバーチを加工、エンクロージャー本体はABSで製作しておりケーブル寸法通りに開口して密閉しています( *´艸`)

このエンクロージャーはデモカーでもテスト済みなのでちゃんと鳴るのは確認済みなので音出しが楽しみ( *´艸`)

3WAY

2WAYから3WAYのアップグレードのためお預かりの車両先日作ったエンクロ埋め込んでピラー完成

スピーカーはBLAM 後は調整していったん納車します( *´艸`)

きれいになってくれて一安心しました~( *´艸`)

エンクロ

エンクロ出力終了。。( ・∇・)

30数時間かかった( *´艸`)

この間にほかの作業は終わりましたが長かったけど文句ひとつ言わないWWW

A/K SP1000 CP vs SP2000 CP

DAPって良さげな新しいの最近出ないなーっとあきらめてたんで

A/KのSP2000 CPを中古で探して用意しました。

SP1000もSP2000もそんなにと思ってSP2000のことは考えないようにしてたんですが

我慢できずに買ってしまいました。

もともとSS(ステンレス)のモデルはお客様がお持ちになられたときに聴いてみたのですが自分好みではなかったので買うならCP(銅)かなと( *´艸`)

で、USB出力にて聴き比べた結果ですがもともと同じくらいの定価なのでそこまでと思っていましたが全然違うレベルでした。

音質は一クラス上というか、余韻などの広がりと消え方がとてもきれいで。。

音場の広さが広くSNの良いことがすごく感じられました( *´艸`)

特に奥行きが深く音の奥行方向の前後感と距離感がSP2000のほうが圧倒的に明快。アンビエンスの表現が正確な感じで広がるんですけど音の無い場所には音が無い(*’ω’*) 意味伝わらんかな~なんて書いていいやらヘタクソですみません。。

音色的にはクリアなタイプで程よい温かみ、

それでいて定位も奥行もつかみやすいって感じですかね( *´艸`)

ということでETON CORE S3のデモカーもやっと調整が進みまともになりだした感じ(*’ω’*)

ここのところおさぼり気味なブログもやっと更新できました( *´艸`)

2022年6月6日 | カテゴリー : 技術, 日記 | 投稿者 : pg